2本目におすすめ。安くて良質なコンサートウクレレは?
ウクレレを初めて半年ほど経ち、そろそろ2本目が欲しくなりました。
アヌエヌエの可愛いU900 IISにしようかと思いましたが、予算がね・・・(相場は25,000~30,000円くらい)。
そこで、安価で品質が良いウクレレはどれかということで、スペックを比較してみました。
安価モデルのコンサートウクレレの比較
ブランド | Aria | aNueNue | ALAMOANA | ALAMOANA |
---|---|---|---|---|
型番 | ACU-1K | AQUA-CK2 | UKC-400G | UKC-3800G |
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
取り扱い | Amazon |
楽天市場 |
Amazon |
Amazon |
価格帯(単品) | 10,620~13,815 | 15,876~19,440 | 17,540~21,462 | 26,580~28,350 |
フレット | 18 | 19 | 19 | 19 |
トップ | コア | コア | マホガニー単板 | コア |
サイド/バック | コア | コア | マホガニー単盤 | コア |
チューナー | ギアペグ | ギアペグ | ギアペグ | GROVER製ギアペグ |
ネック | オクメ | マホガニー | マホガニー単板 | マホガニー |
ブリッジ | ローズウッド | ローズウッド | 不明 | 不明 |
ナット/サドル | 牛骨 | 合成骨 | 不明 | 不明 |
フィンガーボード | ローズウッド | ローズウッド | ローズウッド | ローズウッド |
弦 | アクイーラ ナイルガット |
アクイーラ ナイルガット |
ghs | ghs |
生産国 | 中国 | 中国 | 中国 | 中国 |
試聴 | - | ![]() |
![]() |
- |
オススメのコンサートウクレレはコレ
私個人としては、アリアがイチ押し。
なぜなら、私が持っている「Aria AU-1(ソプラノ)」は安い割に弾きやすく音もいいので、コンサートウクレレも期待を裏切らないのではないかと思います。
逆にアラモアナはナシ。この2種類は値段が高いし、UKC-3800Gを買うなら、デザインが可愛いアヌエヌエの「U900 IIS」が買えちゃいます。女子(昔?)としては、大いに見た目も重視です。
ただ、アヌエヌエのAQUA-CK2に後ろ髪をひかれる思いもあるので、頑張っておこずかいを貯めてアヌエヌエにするのもアリですね~。
↓↓↓ 一期一会本舗で購入すると、弦高調整してくれるので安心して弾けますよ ↓↓↓
【一期一会本舗】弦高調整済み ギヤペグ コンサートウクレレ本体 初心者 アリア ACU-1K ウクレレ
コンサートウクレレの弦について
ソプラノサイズより大きなコンサートウクレレはテンション(貼り感)が高くなります。
手の小さい人や力の弱い人だと、力が入らないこともあります。アクイーラの弦で弾きにくい場合、ghsの弦に貼りかえるのもお勧めです。
ghs H-10はブラックナイロンでテンションがとても緩く、押さえた感触が少し柔らかくなります。ただしアクイーラ弦と違い、キラキラ響く音色が抑えられ、おとなしめでマイルドな音色になります。
コア材は、ナイロン弦と相性が良く、値段が安いghs弦は1度使ってみる価値がある弦だと思います。
弦を購入する際は、ソプラノとコンサートを間違わないで下さいね。
最後に
総合的に見て、安くて手頃なコンサートウクレレはアリアとアヌエヌエの2種類。あとは、予算とデザインで購入を決めればいいと思います。
私のように趣味の範囲で、細かい違いを気にしないのであれば、カマカ・コアロハ・フェイマスなんて全く必要ありません。逆に恐れ多くて使えません。滅多に人に聴いてもらう訳ではないので、安くても自分が気に入ったもので十分です。
敬遠されがちな中国製のウクレレですが、高品質のものだってたくさんあります。これを参考に、自分が納得いく2本目を選んで下さいね。