その他

ウクレレに釣り糸を張るのはアリ?その場合どのサイズを選べばいいの?

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

たまたま100均で買い物をしていたら、釣り糸を発見。

釣り糸って、透明だけじゃなく、ブルー・イエロー・ピンクなど、カラフルなものがあるんですね~。

つい見入っていると、ウクレレに釣り糸を張っている強者がいることを思い出しました。

でもパッケージをよく見ると、サイズはミリでインチでもなく「号数」で書かれています。

じゃあ1号って何インチ?

そこで、釣り糸の標準直径というものを調べることにしました。

スポンサーリンク

ナイロン糸・フロロカーボン糸の標準直径

一般社団法人「日本釣用品工業会」の公式ホームページによると、釣り糸のサイズは1号~200号まであるとのこと。

そのうち、ナイロン・フロロのHigh-Gに匹敵する太さの釣り糸を抜粋しました。

参考釣用品の標準規格(JAFS)「ナイロン糸・フロロカーボン糸・ポリエステル糸の標準直径」

mm inchi mm inchi
8 0.47 0.0185 20 0.74 0.0291
10 0.52 0.0205 22 0.78 0.0307
12 0.57 0.0224 24 0.81 0.0319
14 0.62 0.0244 26 0.84 0.0331
16 0.66 0.0260 28 0.87 0.0343
18 0.70 0.0276 30 0.91 0.0358

釣糸対応目安

面白いことに、Worth弦は釣り糸と全く同じサイズでした。

素材 A E C G
Famous ブラック/クリア ナイロン 0.0250(14号) 0.0320(24号) 0.0360(30号) 0.0280(18号)
ghs H-10 ナイロン 0.0250(14号) 0.0320(24号) 0.0360(30号) 0.0280(18号)
KIWAYA KFC フロロ 0.0204(10号) 0.0244(14号) 0.0275(18号) 0.0224(12号)
ORCAS OS-HARD フロロ 0.0220(12号) 0.0270(18号) 0.0310(24号) 0.0230(12号)
Worth BL/CL フロロ 0.0185(8号) 0.0260(16号) 0.0291(20号) 0.0205(10号)
Worth BM/CM フロロ 0.0205(10号) 0.0260(16号) 0.0291(20号) 0.0224(12号)

↓↓↓ こちらで各メーカーの弦の太さが分かります ↓↓↓

初めてのウクレレ弦交換。弦の種類と選び方
ウクレレの弦を交換したいのだけれど、どの弦を選んでいいかわからない人のために、弦の素材、色、太さによる特徴をまとめてみました。 ウクレレ弦の素材による特徴 ウクレレ弦の素材は、主に3つのタイプがあります。種類により音色が変わって...

釣糸のコスパは?

18号30m(約2,000円)のフロロカーボンの場合

ソプラノウクレレ1本分につき60cm使うとすると、50本分が取れます。

1本あたり = 2,000円 ÷ 50本 = 40円

めちゃめちゃ安いので、弦交換の練習に使うのもアリです。

最後に

フロロカーボンはもともと釣糸なので、ウクレレに張ってもちっともおかしくありません。

弾きやすく、好みの音を奏でてくれるのであれば、コスパが良い釣糸でもいいかもしれませんね。