ウクレレを弾いていて
- 音がビビる
- 音がミュートする
- 音程がずれる
など、綺麗な音が出ないことってありませんか?
そのほとんどの原因は、自分の弾き方に問題がある場合が多いです。
何回練習しても症状が改善されない場合、以下のことを確認し、あてはまる場合は弾き方を改善しましょう。
持ち方・構え方が悪い
ウクレレは持ち方が悪いと、ズレ落ちるため上手く弾くことができません。
正しい持ち方でしっかりと固定して、ウクレレを弾くようにしましょう。
それでもズレてしまう場合は、ストラップを利用しましょう。
ウクレレの正しい持ち方(構え方)・鳴らし方の練習
まずは弾くことよりも何よりも、ウクレレの持ち方(構え方)が大切です。ウクレレの弾きやすいポジションがあるので、しっかりと身につけましょう。
ウクレレの持ち方
ウクレレの位置
ウクレレは胸の高さに構え、サウンドホールが中央になる...
指が寝ている
バレー(セーハ)以外では、指を丸めて立てて押さえましょう。
指を立て、指の腹で押さえると、余分な力を入れなくても弦を押さえることができます。
指が寝てしまうと、他の弦を触ってミュートしてしまい、綺麗な音が出ないので注意しましょう。
爪が伸びている
爪が長いと爪が弦に当たってしまうので、指の腹で押さえることができません。
そのため、音がブレてしまいウクレレ本来の綺麗な音が出なくなります。
コードを押さえる指の爪は、短く切っておきましょう。
指の位置がフレットから離れている
弦はフレットの際で押さえましょう。
指が押さえるフレットから近いと、正しい音程の音がでます。
指が押さえるフレットから遠いと、音程にズレが生じます。
また、余分な力も入るので弾きにくくなります。
ウクレレの音が綺麗に出る左手の押さえ方
ウクレレを弾いていると、音がこもって綺麗に出ないことってありませんか?
コードストロークの場合、和音で弾くので1本ぐらい音が出ていなくても、残りの3本に誤魔化されて気になりませんが、単音のピッキングが多いソロの場合は、顕著に音が鳴らな...
弦のテンションが高い
弦のテンション(張り)が強いと、しっかりと押さえられないため、音がうまく出ない場合があります。
「初心者」「お子さん」「女性」のように、握力の弱い方は、柔らかい弦に交換しましょう。
※弦は太いものより細いもの、クリアよりブラックの方が押さえやすくなります。
初めてのウクレレ弦交換。弦の種類と選び方
ウクレレの弦を交換したいのだけれど、どの弦を選んでいいかわからない人のために、弦の素材、色、太さによる特徴をまとめてみました。
ウクレレ弦の素材による特徴
ウクレレ弦の素材は、主に3つのタイプがあります。種類により音色が変わって...
最後に
この方法で改善されない場合は、指をスムーズに動かすための訓練が必要です。
曲の練習と並行して、指のトレーニングも行いましょう。